014 復活祭の休暇を南仏で1/2

南フランス、アルル(Arles)には、ゴッホが描いた風景がいまも残る…。
町はずれにあるヴァン ゴッホの橋にて。

橋の脇に置かれた、ゴッホの絵に関する説明書き。
この橋は、別の場所にあったものを復元したもの。

アルルの町にあるカフェテラス、ヴァン ゴック。
ゴッホが描いた雰囲気が、いまもそこに残る。

アルルの町にて。
もとは、何のお店だったのだろう…。

とある村のお肉屋さんの店先に貼ってあったポスター。
お肉屋さんのためのシャロレ牛の品評会
2006年04月01日、02日
ヴァレンヌ-シュル-アリエの町にて開催
(シャロレ牛とは、フランスで最高級とされるシャロレ地方の牛のこと)

小さな町で見かけた酒屋(ワイン屋)さんの看板。

こちらはパン屋さんの…。

サント マリー ド ラ メール(Saintes Maries de La Mer)の村のアイスクリーム屋さん。
看板は、カマルグ湿原のシンボル、フラミンゴ。

シャトーヌフ デュ パプ(Chateauneuf du Pape)の村にあるワインの蔵元一覧。
さぁ、蔵元巡りへ!

とある村で見かけた可愛らしいドア。
ハート型に開けられた穴が可愛い。

リル シュル ラ ソルグ(L'Isle sur la Sorgue)の町の蚤の市にて。
開店したて、品物を並べている最中に撮りました。
カフェオレボウルはたくさんあるけれど、ヒビや欠けのない、状態の良いものは少ない…。

南仏、小さな町をお散歩中の親子。

リル シュル ラ ソルグの町のお惣菜屋さん。
店先に並んでいた美味しそうなサラダ。

アルルのマルシェにて。
見るのも、匂いをかぐのも楽しみ。

私のお気に入りのレストラン、Au Jardin d'Aubanelのテラス席。
リル シュル ラ ソルグの町にて。

アルルのレストラン、Au Brin de Thym。
前菜はテリーヌ ア ライオリ(Tellines a l'aioli)。
地元で採れたテリーヌ(Telline)という貝に、にんにくとパセリを効かせて。
(食前酒に酔ったのか、早くもピンボケ…。ごめんなさい。)
- Au Brin de Thym
22 rue du Docteur Fanton 13200 Arles

アルル、Le Criquetにて。
前菜に出されたプロヴァンス風の魚のスープ。
パンににんにくをこすりつけ、スープにひたしていただきます。
- Le Criquet
21 rue Porte de Laure 13200 Arles

シャトーヌフ デュ パプの村にあるレストラン、La Marmiteで。
ほたて貝のソテーとともに、地酒をいただきました。
おばさんが1人もくもくとお料理を作るお店。
とても美味しい、お薦め!
- La Marmite
22 rue Joseph Ducos 84230 Chateauneuf du Pape

サント マリー ド ラ メールのレストランにて、たくさんのムール貝を食す。

地中海を見たら、思わず食べたくなってしまった海の幸、パエリア。

南仏、コート デュ ローヌ(Cotes du Rhone)のぶどう畑。
写真の中央、丘のように見えるのはサブレ(Sablet)の村。

ドライブ中に見かけたチューリップ畑。満開!

タラスコン(Tarascon)の町にあるタラスコン城。

ヴェゾン ラ ロメーヌ(Vaison la Romaine)の旧市街地にて。

アルルの夕暮れ。
猫を抱き、夕日を見ていたマダムと目が合って、思わずニッコリ!